胃カメラとは

Medical 胃カメラとは

MEDICAL胃カメラについて

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)とは、先端にカメラが付いたスコープを、口または鼻から挿入し、食道や胃、十二指腸をリアルタイムに観察する検査です。
粘膜を直接観察することができると同時に、疑わしい病変が発見された場合は、その組織を採取して病理検査にまわすことが可能です。
また、観察のみならず、胃や十二指腸潰瘍などから出血が見られた際にはクリップを使って止血処置を行ったり、アニサキス(寄生虫)などの異物を発見した場合、取り除くことも可能です。胃カメラ検査は食道・胃・十二指腸の幅広い疾患の確定診断に必要な検査です。
また、食道がんや胃がんの早期発見には胃カメラ検査が必要不可欠であるため、定期的に胃カメラ検査を受けることをお勧めしています。胃カメラ検査は体内に挿入すること自体は容易なものの、医師の技術力によって苦痛の度合いや病変の発見率などが変わりやすい難度の高い検査です。
当院では全て、多くの実績と豊富な技術をもった、日本消化器内視鏡学会が認定する内視鏡専門医・指導医が、精密で見落としなく短時間で終了する胃カメラ検査を行っています。
鎮静剤を使用した完全無痛の胃カメラ検査も行っていますのでご安心ください。

MEDICAL胃カメラとバリウム検査

胃カメラ検査とバリウム検査はそれぞれのメリットとデメリットがありますが、正確で精密な検査を希望する場合は、胃カメラ検査がお勧めです。胃カメラ検査とバリウム検査の詳細な比較については「胃カメラとバリウム検査との違い・どっちが良い?」のページをご覧ください。

MEDICAL胃カメラが初めてで怖い…

胃カメラ検査に怖いイメージを持っている方も多いかもしれませんが、最近の胃カメラは技術の進歩により、画質が良く細いスコープが開発され、以前よりもずっと楽に検査を受けられるようになりました。
また、経鼻内視鏡と経口内視鏡のどちらかを選択できるため、自分に合った方法で検査を受けることができます。さらに、鎮静剤を使うことで、ウトウトと眠っている間に検査が終わるため、ほとんどの方が検査中のことを覚えていません。
初めての方は胃カメラ検査に対する怖いイメージが大きく変わるでしょう。当院では、初めての方でも安心して胃カメラ検査を受けていただけるよう、丁寧にサポートいたします。胃カメラ検査について不安な点や疑問がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

経鼻内視鏡

経鼻内視鏡検査では、極細の内視鏡スコープを鼻から挿入します。鼻からスコープを挿入することで、スコープが舌の根本に触れないため、嘔吐反射が起こらず、苦痛の少ない検査を行うことが可能です。
また、鎮静剤を使用せず局所麻酔のみで検査を行うため、検査中に医師と話すことができます。
検査後すぐに帰宅されたい方にもお勧めです。 鼻血の出やすい方や副鼻腔炎などで鼻腔の狭い方などは、避けた方が良いでしょう。

経口内視鏡

経口内視鏡検査では、内視鏡スコープを口から挿入します。嘔吐反射を起こす舌の根本に触れるため、胃カメラ検査特有の苦しさを伴いやすいですが、鎮静剤を用いれば苦痛なく受けることができます。
経口内視鏡検査は経鼻内視鏡検査と比較して、高画質で画像を高倍率に拡大する拡大観察が可能です。経口内視鏡検査は、重度の鼻炎や鼻腔に異常がある方や鼻出血を起こしやすい方などにお勧めです。

胃カメラを受けるタイミング

  • 喉や胸に圧迫感がある
  • 食欲不振がある
  • 便が黒い(黒色便)
  • 胸やけがする
  • 胃の不快感・痛みがある
  • みぞおちが痛い
  • 吐き気や嘔吐、ふらつきがある
  • 急激な体重減少がある
  • げっぷが頻繁に出る
  • 胃潰瘍十二指腸潰瘍の病歴がある
  • バリウム検査で異常が見つかった
  • 食道がん胃がんの治療を受けたことがある
  • 喫煙や飲酒の習慣がある
  • 親族にピロリ菌の除菌治療を受けている方がいる
  • 血縁のご家族に胃がん食道がんなどに罹ったことがある人がいる
  • 40歳を過ぎているが、胃カメラ検査を受けたことがない

など

胃カメラで発見できる病気

など

当院の胃カメラの特徴

経験豊富な医師による胃カメラ検査胃カメラ検査は体内に挿入すること自体は容易なものの、医師の技術力によって苦痛の度合いや病変の発見率などが変わりやすい難度の高い検査です。
当院では全て、多くの実績と豊富な技術をもった、日本消化器内視鏡学会が認定する内視鏡専門医・指導医が、精密で見落としなく短時間で終了する胃カメラ検査を行っています。
日本最多のがん症例を有する「がん研有明病院」で多くの内視鏡診断や治療・技術指導を行ってきたこれまでの経験を活かし、最高の胃カメラ検査をご提供しますので、安心してご相談ください。

鎮静剤を使用した完全無痛の胃カメラ検査

胃カメラ検査が苦手な方や緊張しやすい方などに、鎮静剤を投与してウトウトと眠った状態で検査を受けていただける「完全無痛内視鏡検査」を行っています。
鎮静剤の使用は、患者様の体格や既往歴、アレルギー歴などを確認したうえで、最低限の量を使用するため、体への負担も小さいです。検査は全身状態を確認しながら行うため、異変があった場合もすぐに対処することができるため、安心して検査に臨んでいただけます。

経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査をお選び頂けます

当院では、基本的には経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査のうちご希望の検査を選択していただけます。
いずれの検査も苦痛を最小限にすることを心がけています。また、事前に検査について患者様にわかりやすく説明し、納得いただいた上で検査を選択していただいています。気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

条件次第で即日胃カメラ検査も可能

当院では、食事の最終時間や検査の空き枠などの条件次第では、初診日でも胃カメラ検査を受けていただくことが可能です。
お急ぎの場合や、急な不調や心配な症状があって早く検査をお受けしたい場合は、お気軽にご相談ください。

最新鋭の内視鏡システム導入

当院では、内視鏡機器で世界をリードしてきたオリンパス社製の最先端の内視鏡システムの「EVIS X1」を使用しています。
当システムは、構造色彩強調機能(TXI:Texture and Color Enhancement Imaging)・狭帯域光観察(NBI:Narrow Band Imaging)など多彩な機能を有し、高画質な映像と、効率的な画像処理を実現しています。
これにより、高精度な検査を短時間で行うことができるため、患者様への負担が最小限になり、従来のシステムより病変の発見率や診断の精度が格段に高くなっております。

NBI

NBI(狭帯域光観察)とは、2つの波長の短い光を粘膜にあてることで、粘膜の細かい表面模様や毛細血管を詳細に映し出すことができる技術です。
がん細胞は、大量の栄養素と酸素を消費して増殖するため、発症したばかりのがんでも、がんの細胞の近くに毛細血管が集中する傾向があります。
そのため、NBIは胃がんの早期発見に非常に有効です。

170度のワイドアングル

当院の胃カメラは、視野角が前方最大170度まで対応できるワイドアングル機器です。
従来の胃カメラは視野角が前方最大140度までであるため、当院の胃カメラは従来の胃カメラよりも、より広範囲の観察を可能にしています。
ワイドアングル機器の登場により、見逃しやすい胃のヒダやシワを精緻に観察することができるようになり、病変の発見率が向上しました。

土日、早朝も検査対応

当院では、土曜日・日曜日や平日の早朝にも胃カメラ検査を実施しています。
平日どうしてもお仕事で時間が取れない方や、育児などで手が離せない方、仕事の都合で朝早くしか時間が取れない方にも、胃カメラ検査を受けていただけます。

胃カメラ検査・大腸カメラ検査の同日検査対応

当院では、胃カメラ検査と大腸カメラ検査の同日検査を行っています。
事前の食事制限などを1日で終わらせることができるため、検査の負担が少なく済みます。忙しくて何度も通院することが難しい方にお勧めです。

リカバリースペースも完備

当院では、胃カメラ検査後にお休みしていただけるリカバリースペースを完備しています。
鎮静剤を用いた場合は、検査終了後立って歩く必要はなく、寝た状態のままリカバリースペースまでご移動し、鎮静剤が完全に抜けるまでお休みいただけます。

胃カメラ検査の流れ

Step

検査予約

胃カメラ検査をご予約してください。直接ご来院での予約とWEB予約(24時間対応)がご利用いただけます。 WEB予約の場合は、事前診察を行わず、検査当日に外来を受診していただき、そのまま胃カメラ検査へご案内します。
予約後、事前にWEB問診への回答も済ませていただくと、当日スムーズに検査のご案内ができますので、可能であれば事前のWEB問診をお願いします(来院後に問診をご記入いただくことも可能ですが、検査の順番が前後する可能性があることをご了承ください)。
なお、予約枠が埋まっていても、緊急性がある場合は即日胃カメラ検査にも対応しておりますのでご相談ください。

Step

検査前日

夕食は、おかゆや素うどんなど消化の良いものを摂り、20時までに済ませてください(午後に胃カメラ検査を行う場合は、前日の夕食の時間制限はございません)。水分摂取に関しての制限はありません。常用薬は通常通り服用してください。

Step

検査当日

午前検査の方

朝食は摂らずにご来院ください。 水分補給は検査直前まで可能ですが、色のつかない水や薄いお茶、スポーツドリンクなどで行ってください。
普段薬を服用している場合は、検査開始の2時間前までに内服してください。
ただし、糖尿病の内服薬はインスリンも含めて検査当日の朝は休薬してください。

午後検査の方

当日朝7時までに消化の良いものを軽めに摂取してください。例:トースト、お粥、スープ、具なしみそ汁、ゼリーなど
水分補給は検査直前まで可能ですが、色のつかない水や薄いお茶、スポーツドリンクなどで行ってください。
普段薬を服用している場合は、検査開始の2時間前までに内服してください。ただし、糖尿病の内服薬はインスリンも含めて検査当日の朝から検査終了後までは休薬してください。検査後の服薬再開のタイミングについては検査後にご説明いたします。

※抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)は自己判断で休薬しないでください。基本的には抗血栓薬服用下でも胃カメラ検査を受けていただくことは可能です。

Step

ご来院

検査予約時間についてのご案内

検査の予約時間は、ご来院いただく時間となります。スムーズな検査進行のため、予約時間を厳守していただきますようお願いいたします。

Step

検査準備

ご来院後、受付をします。事前にWEB問診へのご回答がお済みでない場合は、来院後にご記入いただきます。
事前診察を受けていない方は、検査前に診察を行います。その後、胃の泡を消す薬剤と粘液除去剤を服用していただき、鼻や喉の麻酔をします。
鎮静剤を用いる検査を行う場合には点滴の準備をして、検査直前に静脈ルートから鎮静剤を投与します。なお、鎮静剤を用いた場合は、自動車やバイク、自転車の運転は出来ないため、ご家族の送迎や公共交通機関をご利用ください。

Step

検査

検査室では左横向きの状態で検査を開始します。検査は5分~10分で終了し、検査後ストレッチャーのままリカバリールームに移動するため、安静に過ごすことが可能です。

Step

検査後

検査終了後に医師による検査結果の説明があります。鎮静剤を用いた場合は、鎮静剤の効果が抜けるまで、30分~60分程度リカバリースペースでお休みいただきます。
その後、検査結果の説明を行います。検査の途中で組織の一部を採取した場合は、病理検査の結果が出るまで1週間かかりますので再診予約が必要です。
検査終了後の飲食は、検査終了1時間後から可能になります。 まずは少量の水をお飲みいただき、問題がなければ通常通り水分を摂ってください。 飲むことに問題がなければ、お食事していただいて構いません。
検査当日の激しい運動は控えてください。組織採取を行った場合は、検査当日は消化のよいものを食べるようにしていただき、飲酒は控えてください。常用薬は、通常通り内服してください。

MEDICAL胃カメラの費用

診察内容 1割負担 3割負担
胃カメラのみ 1,500 4,500
胃カメラ+病理組織検査 3,000 9,000

監修医師 安江 千尋

安江 千尋

院長資格

専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
指導医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医
  • 日本消化器病学会指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本消化管学会
院長紹介
pagetop
WEB予約 LINE予約 WEB問診 pagetop
instagram facebook