腹痛

Medical 腹痛

MEDICAL腹痛で受診する目安

腹痛は珍しい症状ではありませんが、しばらくすれば自然と治まる軽度なものから、命に関わる重篤なものまであります。腹痛は状態によって受診の緊急度が異なります。

緊急性がそこまで高くない
腹痛

  • 痛みがそれほど強くない場合
  • 痛みがあったがすぐに治った場合

このような場合は、しばらく様子を見ても問題ありません。ただし腹痛が何らかの疾患によって引き起こされている可能性があるため、近日中には受診しましょう。

当日中に受診した方が良い
腹痛

  • 腹痛に伴い、少量の下血や血便がある場合
  • 腹痛に伴い、高熱がある場合
  • 腹痛に伴い、激しい下痢嘔吐がある場合
  • 腹痛に伴い、黄疸の症状(皮膚や眼が黄色くなる)がある場合
  • 歩くと腹部に響いて痛い場合
  • お腹を手で押した時よりも離した時の方が痛い場合

このような場合は、すぐに病院を受診しましょう。

速やかに救急車を呼んだ方が良い腹痛

  • 腹痛を訴えた後、意識を失った場合
  • 背中を丸めてしまうほど耐えられない強い痛みがある場合
  • 腹痛に伴い、吐血した場合
  • 腹痛に伴い、多量の下血や血便がある場合

このような場合は、救急対応が必要なため速やかに救急車を呼んでください。

MEDICAL腹痛の原因

腹痛は、胃痛や上腹部痛、骨盤内蔵器の痛みなど幅広い部分の痛みを表すため、単に腹痛と言っても、原因は大きく異なります。
一般的に腹痛は、小腸や大腸などの下腹部の痛みを表すことが多いですが、その他にも腎臓や脾臓、尿管、膀胱、子宮、卵巣、前立腺といった様々な臓器が原因として起こるため、原因を突き止めるのは難しいです。実際に、腹痛で緊急入院した患者様の40%が原因不明であるという報告もあります。腹痛はそれを引き起こすメカニズムによって、「内臓痛」「体性痛」「関連痛」の3種類に分類されます。「内臓痛」は胃や大腸などの内臓で発生する痛みで、内臓が急激に収縮・痙攣などを起こして痛みを生じています。
内臓痛は一般的に波があり、痛みを起こしている範囲が漠然としていてぼんやりとした鈍い痛みです。
腹痛に加え、吐き気、冷や汗、下痢や便秘などを伴うケースもあります。「体性痛」は内臓を包んでいる腹膜と呼ばれる膜が刺激を受けることで生じる痛みです。体性痛は鋭い痛みで場所を特定しやすく、場合によっては緊急の対応を迫られることもあります。
関連痛は、原因となる部分と神経でつながっている離れた部分に生じる痛みで、体の表面の一部に痛みを感じます。

MEDICAL腹痛で考えられる消化器疾患

腹痛を起こす代表的な消化器疾患は以下の通りです。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍は、胃や十二指腸の粘膜が胃酸によって消化されてしまい、内側の壁がただれて深く傷ついている状態です。胃・十二指腸潰瘍になると、みぞおちの痛みや胸やけ、胃もたれ、吐き気、嘔吐を起こすことがあります。
出血し、吐血や黒色便、下血を起こすこともあります。胃潰瘍は食後に、十二指腸潰瘍は食前に痛むことが多いです。

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは、胃酸や胃の内容物が食道に逆流することで食道の粘膜に炎症を引き起こし、びらんや潰瘍などができる疾患です。
逆流性食道炎になると、みぞおちの辺りの痛みや胸やけ、げっぷなどの症状が起こります。

急性虫垂炎(盲腸)

急性虫垂炎とは、虫垂に便が入り込み炎症が起こった状態で、発熱とともに右下腹部痛が起こります。小児や妊婦では、最初はみぞおちの辺りの痛みが起こり、時間の経過とともに痛む場所が移動し、最終的には右下腹部に痛みが起こります。
悪化すると虫垂が破裂して腹膜炎を起こし、緊急手術が必要になることがあります。

急性膵炎

急性膵炎とは、過剰な飲酒や胆石、脂質異常症などが原因となり、急激に膵臓が炎症を起こした状態で、上腹部から背部にかけて激しい痛みが起こります。
多くの場合で、姿勢を保つことも困難なほどの痛みが起こり、膝を抱えて丸くなるような姿勢で横になると多少痛みが和らぎます。
急性膵炎は放置し重症化すると約5割の方が命を落とします。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群は慢性的な腹痛や下痢、便秘などの便通異常をきたしているのに、検査で特別な異常が見つからない疾患です。
不安や緊張による心理的ストレス、気候変化による環境的ストレス、過労による身体的ストレスなどが原因とされています。
過敏性腸症候群になると、大腸の運動機能や知覚機能が障害を起こし、腹痛を伴います。腹痛は、排便によって軽くなるという特徴があります。

感染性胃腸炎(ノロウイルスやカンピロバクター、サルモネラ菌など)

ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスやカンピロバクターやサルモネラ菌などの細菌の感染により胃腸炎になると、腹痛や下痢、嘔吐、発熱といった症状が起こります。

大腸憩室炎

大腸憩室炎とは、大腸の壁の弱い部分が外側にひっくり返って小さな袋状に飛び出て(憩室)、そこに便が溜まることで炎症が起こった状態です。
腹痛や発熱を起こします。
軽度の憩室炎であれば、腸管の安静と抗生物質や鎮痛剤などで対症療法を行うことで自然と軽快しますが、炎症がひどくなると、憩室の壁は薄いため、穿孔(腸に穴があくこと)することがあります。

MEDICAL腹痛が起こるその他の疾患

心疾患

心筋梗塞、狭心症などの心血管障害、心筋炎、心外膜炎、心内膜炎、うっ血性心不全、大動脈瘤破裂など、緊急性の高い疾患が多いです。

泌尿器疾患

尿管結石症(腎臓や尿管に結石ができると、激しい腹痛や腰痛が生じることがあります)、腎盂腎炎(腎臓への感染が腹痛を引き起こすことがあります)など

血液・アレルギー疾患

白血病(血液のがんで、腹部のリンパ節や肝臓、脾臓が腫れ、腹痛を引き起こすことがあります)、マラリア(肝臓や脾臓でマラリアが増殖し、これらの臓器が腫大することで腹痛を生じます)、血栓性血小板減少性紫斑病(血液中の血小板が減少し、小さな血栓が体中の血管に形成される疾患で、腸の血管に血栓ができると腹痛が生じます)、ポルフィリン症(ポルフィリン代謝の異常によって引き起こされる一連の疾患で、急性の激しい腹痛を生じます)、食物アレルギー(特定の食物に対する免疫反応で腹痛や下痢・嘔吐を引き起こすことがあります)、IgA血管炎(小児に多い、IgAが関与する小血管の炎症性疾患で、腸管の血管に炎症を起こすと腹痛が生じます)など

筋肉や皮膚・骨の疾患

椎間板ヘルニア(神経の圧迫が腹部に放散痛を引き起こすことがあります)、筋肉内血腫、前皮神経絞扼症候群(腹壁の前皮神経が絞扼されることで生じる痛みを特徴とする疾患)、帯状疱疹(水痘・帯状疱疹ウイルスによる病気で、腹部の皮膚に水泡が帯状に現れることが多く、これに伴う痛みが腹痛として感じられることがあります)など

精神・神経疾患

うつ病、パニック障害、心身症、腹部片頭痛(小児に多い、周期的な腹痛が主な症状で、頭痛のない片頭痛の一種として分類されます)など

MEDICAL腹痛の検査

胃カメラ

上部消化管の異常が疑われる場合や、みぞおちの辺りの痛み(上腹部痛)、胸やけ、胃もたれといった症状がある場合は、胃カメラ検査を行います。
胃カメラ検査では、喉から食道、胃、十二指腸の粘膜の状態を観察し、炎症の有無や腫瘍の有無などを観察します。
また、検査中に疑わしい病変を発見した場合は、組織を採取して病理検査を行うことで確定診断を行います。

大腸カメラ

下腹部痛があり、大腸疾患が疑われる症状がある場合は、大腸カメラ検査を行います。大腸カメラ検査では、肛門からスコープを挿入し、盲腸から直腸まで、大腸全体の粘膜を観察します。
また、検査中に疑わしい病変を発見した場合は、組織を採取して病理検査を行うことで確定診断を行ったり、大腸ポリープを見つけたらその場で切除することが可能です。

腹部エコー検査

肝臓や膵臓、胆のう、胆管、腎臓、脾臓などの、大腸カメラ検査では観察できない臓器の状態を確認するために、腹部エコー検査を行います。

腹部レントゲン検査

小腸や大腸のガスの量や、腸閉塞の状態を確認するために、腹部レントゲン検査を行います。

血液検査

炎症の状態や感染の有無、肝臓や腎臓などの状態、貧血などの状態を確認するために、血液検査を行います。
また腫瘍マーカーなどの確認も可能です。

MEDICAL腹痛でお悩みの場合は内科・消化器内科へ

腹痛は日常的によくある症状です。問題ないケースも多いのですが、痛みの起こる場所や関連する臓器も様々で、中には重篤な疾患の症状であることもあるため、「いつもと違う」と感じた場合には消化器内科を受診してください。
消化器疾患には進行させてしまうと大変な治療が必要になるものが多くありますが、そうした疾患でも早期発見できれば楽な治療で治せる可能性が高くなります。当院では、大学病院やがん専門病院などで長年研鑽を積んできた専門医が消化器内科の診療を行っています。
お気軽にご相談ください。

腹痛の状況を医師に詳しく伝えるポイント

痛みの内容

シクシク、ズキズキ、キリキリ、キューなど、どのような腹痛であるのかや、急に腹痛が現れたのか、だんだん強くなったのか、空腹時に痛むのか、食後に痛むのかなど、どのような腹痛がいつ起こったのかを医師に伝えると、判断がしやすいです。
また、みぞおちや左右の肋骨の下、へその上、右下腹部、左下腹部など、痛みの起こる場所を正確にお伝えいただけると、関連している消化管や臓器が推定しやすくなります。また、腹痛以外にも痛みのある場所や気になる症状がありましたらお伝えください。

症状や便の状態

腹痛以外に、胸やけや吐き気、嘔吐、胃もたれ、腹部膨満感、便秘、下痢、げっぷ、おならなどの症状がある場合は、それらを医師にお伝えください。
また、便の色や形状など、便の状態についても、疾患の特定につながりますので、恥ずかしがらずにお伝えください。
もし可能であれば、トイレで便の写真を撮っていただきお見せいただけると正確な判断に役立ちます。

痛みが発生したときの食事や運動の内容

腹痛は食事が原因で起こることがあるため、普段と異なる食べ物を食べた場合や、食べたものが少しおかしかった場合などもお伝えください。
また、運動が原因となって腹痛が起こることもあるため、普段と異なる運動をした場合や、いつもよりも激しい運動をした場合などの運動習慣についてもお伝えください。

監修医師 安江 千尋

安江 千尋

院長資格

専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
指導医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医
  • 日本消化器病学会指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本消化管学会
院長紹介
pagetop
24Hいつでも受付 WEB予約 友だち追加で簡単 LINE予約 pagetop
instagram facebook