胸やけ

Medical 胸やけ

MEDICALこのような症状は
ありませんか?

など

MEDICAL胸やけとは

胸やけとは、胃酸や胃の内容物の逆流によって食道の粘膜が刺激されることで、みぞおちの辺りがやけるようにヒリヒリする症状のことです。
また、酸っぱい液体が口まで上がり、ゲップが出る「呑酸」(どんさん)と呼ばれる症状や、咳などの症状を起こすこともよく見られます。
症状がひどい場合は、吐いてしまうこともあります。胸やけの治療では、胃酸の逆流を起こす原因を特定し改善していくことが重要です。

MEDICAL胸やけの原因

胸やけは、何らかの疾患によって、胃の内容物の食道への逆流を防ぐ「下部食道括約筋」の機能が低下し、逆流することで起こります。
胃酸は胃の消化液であり、消化を助けるために必要なものですが、食道に逆流すると食道粘膜を刺激し、不快な症状を引き起こします。
脂っこい食事や香辛料、アルコール、カフェインなどの食生活、過食、加齢、胃がん、胃の機能障害、逆流性食道炎胃潰瘍十二指腸潰瘍、食道裂肛ヘルニア、肥満、妊娠、喫煙なども原因になります。

MEDICAL胸やけから考えられる疾患

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃酸や胃の内容物が食道内へ逆流して食道粘膜を刺激し、食後の胸やけを引き起こします。逆流性食道炎による胸やけは、みぞおちの辺りに焼けるような痛みが起こるのが特徴です。
胃液には強力な酸性の胃酸やタンパク質分解酵素が含まれていて、胃粘膜のような防御機能を持たない食道に大きなダメージを与えることがあります。
加齢で発症することが多かったのですが、肥満や食の欧米化、喫煙などによって、比較的若い世代にも発症が増えています。胸やけや呑酸が主な症状ですが、喉の違和感や飲みにくさ、咳などの症状を起こすこともあります。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアは、胃の痛みや胃もたれ、腹部膨満感などのお腹の症状が続いているにも関わらず、胃カメラ検査などを行っても、異常が見つからない疾患です。
機能性ディスペプシアの症状には、みぞおちの辺りの痛みや胃痛、胸やけ、胃もたれ、早期腹満感(すぐにお腹がいっぱいになる)などがあります。
特に食後に、胃痛や胸やけが起こりやすいと言われています。機能性ディスペプシアの原因は、胃や十二指腸などの運動機能の障害や知覚過敏、ストレスなどの心理社会的要因であると考えられており、薬物療法と同時に生活習慣の改善を行っていくことが重要です。

MEDICAL胸やけの治療

胸やけは、検査を行い、原因疾患を特定し、適切な治療を行っていくことが重要です。逆流性食道炎や非びらん性胃食道逆流症の他に、慢性胃炎、胃潰瘍、胃がんなどの症状としても現れることがあります。
原因を正確に突き止めるためには、胃カメラ検査が必須となります。
当院では、多くの実績と豊富な技術をもった、日本消化器内視鏡学会が認定する内視鏡専門医・指導医が、精密で見落としなく短時間で終了する胃カメラ検査を行っていますので、安心してご相談ください。

胃酸の分泌を抑制する薬

プロトンポンプ阻害薬(PPI)やカリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)、H2ブロッカーなどの胃酸の分泌を抑制する薬を使用します。特にPPIとP-CABはH2 ブロッカーに比して胃酸分泌を抑制する効果が高いとされています。

胃酸を中和させる薬

胃酸の分泌を抑制する薬と一緒に、胃酸を中和させる薬を使用します。
マグネシウムハイドロキシドやアルミニウムハイドロキシド、カルシウムカーボネートなどの薬剤があります。即効性があるため、急な胸やけや酸逆流の症状に対して迅速な緩和が期待できます。
一部の抗生物質と併用して使った場合、抗生物質の作用が低下して、効果が低下してしまうことがあるため、注意が必要です。

消化管運動機能改善

胃の動きを改善するために、消化運動機能改善薬を使用して、逆流する胃酸を減らします。また、食道下部括約筋(LES)の圧力を高め、胃酸の逆流を防ぐ効果もあります。
蠕動運動が改善されると、胃酸の逆流が起こった場合でも、胃酸がすぐに胃へ戻されるため、食道粘膜へのダメージを軽減することができます。ドンペリドン、メトクロプラミド、イトプリドなどの薬剤があり、胃酸分泌抑制薬と併用して用いる場合が多いです。

MEDICAL胸やけを起こさないために

暴飲暴食に気をつけましょう

バランスが良い食事を1日3回、規則正しくとるようにしましょう。暴飲暴食は胃腸に負担をかけるだけでなく、胃の内圧が高まって食道内に逆流しやすくなるため避けましょう。
食後すぐに活動すると消化が進まなくなってしまうため、食後30分は運動や入浴を避けてください。
ただし、横になると逆流を起こしやすいため、食後2時間は横にならないようにしましょう。

脂質過多や刺激の強い食べ物は避けましょう

脂っこい食べ物や刺激の強い食べ物、コーヒー、アルコールなどは胸やけや胃もたれを引き起こしやすくするため、避けましょう。

胸やけを引き起こしやすい食事

  • 揚げ物(フライドポテトなど)
  • 乳製品(バター、チーズ、クリームなど)
  • 高脂肪食品(マヨネーズなど)/li>
  • 刺激の強い食べ物・辛い食べ物(唐辛子、スパイシーな料理)
  • アルコール
  • コーヒー
  • チョコレート
  • 柑橘類
  • 炭酸飲料

胃の圧迫について

胃の圧迫は、胸やけを起こしやすくします。
肥満や便秘に気を付け、食事は1回でたくさん食べないようにしましょう。また、夕食は寝る前の2時間前までに摂るようにしましょう。前かがみの姿勢や衣服の締め付けなども腹部の内圧を高め、胸やけを起こすことがあります。

ストレスについて

強いストレスは胃酸の分泌を増加させ、胃の動きを低下させるとともに、下部食道括約筋の筋力を低下させることで胸やけを引き起こしやすくすると言われています。
適度な運動や、趣味、楽しめる活動を取り入れるなど、ストレスを上手に解消することが重要です。
ストレス解消は、自分なりのストレス解消法を見つけるほかに、十分な睡眠を取ることが有効です。

喫煙

喫煙は、下部食道括約筋の機能低下や胃酸分泌の増加、胃の排出能の低下などを引き起こし、胸やけ症状を引き起こします。
また、タバコの成分が直接食道粘膜にダメージを与え、粘膜のバリア機能を低下させることで、胃酸の逆流に対する耐性が弱くなります。

監修医師 安江 千尋

安江 千尋

院長資格

専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
指導医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本消化管学会
院長紹介
pagetop