バレット食道

Medical バレット食道

MEDICALバレット食道とは

バレット食道とは、胃酸や胆汁などの逆流による反復的な粘膜障害の影響で、食道下部の扁平上皮が胃の円柱上皮に置き換えられる状態のことです。円柱上皮によって置き換えられた食道粘膜の長さによって呼び方が異なり、Barrett粘膜の最大長が3cm未満の場合は「SSBE」、3cm以上の場合は「LSBE」と呼ばれます。
バレット食道そのものは生命に大きくかかわる状態ではありませんが、バレット腺がんの発生母地になる可能性があるため、注意深く経過観察を行う必要があります。
円柱上皮に置き換えられた食道粘膜の長さが長いほどバレット腺がんのリスクが高くなります。欧米でのLSBEの頻度は全人口の2~7%ですが、日本人に起こるバレット食道のほとんどはSSBEであり、LSBEの割合は約0.5%と低頻度です。
そのため欧米と比較すると、バレット腺がんのリスクは比較的低いですが、バレット腺がんは食道がんのうちの約7%を占めるため注意は必要です。(欧米の食道がんの多くは、バレット腺がんとされています。)

MEDICALバレット食道の原因

バレット食道の原因は、胃酸が逆流し食道粘膜に炎症を起こす逆流性食道炎です。バレット食道は、逆流性食道炎によって傷ついた食道粘膜が治癒する過程で、胃上部の円柱上皮が上昇し粘膜が変性することで起こります。
バレット食道の患者数は、食生活の欧米化や肥満の増加、ヘリコバクター・ピロリ菌感染率の低下、除菌治療の普及などによって、最近国内で増加しています。

MEDICALバレット食道の症状

  • 胸やけ
  • 胸の痛み
  • 食道の違和感(異物感・詰まり感)
  • 嚥下障害
  • 胃もたれ
  • 腹部膨満感(お腹が張る)
  • 声のかすれ
  • 吐き気
  • 喉の違和感
  • げっぷ

MEDICALバレット食道の検査

バレット食道の検査は、胃カメラ検査を行い、食道と胃のつなぎ目周辺の粘膜を観察します。食道下端の柵状血管の存在や胃の縦走ひだなどを参考にして胃食道接合部を同定し、粘膜の色調や構造の違いに基づいて、正常な食道粘膜と円柱上皮を識別し、バレット食道の診断を行います。
また、胃カメラ検査では組織の一部を採取し病理検査を行うことで、円柱上皮やがんのリスクに関連している腸上皮化生を確認する場合もあります。

MEDICALバレット食道の治療

バレット食道と診断された場合、欧米では内視鏡を使って病変部位を焼灼する、内視鏡的焼灼術が行われることがありますが、これは日本ではほとんど行われていません。
なぜなら日本でよくみられるバレット食道は、SSBEがほとんどで、バレット食道からバレット腺がんが発生する確率が欧米よりも低いと考えられているからです。
そのため、バレット食道は積極的に治療を行うのではなく、逆流性食道炎が原因となり進行するリスクがあるため、逆流性食道炎の治療を行い、1年に1回胃カメラ検査を行って経過観察を行います。

MEDICALバレット食道とバレット
食道がん

バレット食道は、発がんリスクが高く、バレット食道がんを発症する可能性があります。LSBE(3cm以上のバレット食道)から1年間でがんが発生する確率は0.4~1.2%と報告されており、特にLSBEには注意が必要です。
バレット食道がバレット食道がんに進展するまでの期間は患者様によって異なりますが、バレット食道がんは進行が早く、その予後は良好ではないという報告があります。一方、早期でバレット食道がんを発見することができれば内視鏡で治療が可能です。
そのためバレット食道と診断されたら、逆流性食道炎の治療を行いつつ、定期的に胃カメラ検査を受けて、経過観察を行いましょう。

監修医師 安江 千尋

安江 千尋

院長資格

専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
指導医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本消化管学会
院長紹介
pagetop