大腸がん・直腸がん

Medical 大腸がん・直腸がん

MEDICAL大腸がんとは

大腸がんとは、大腸粘膜に発生する悪性腫瘍で、腺腫という良性のポリープががん化して発生するもの(adenoma-carcinoma sequence)と、正常な粘膜から直接発生するもの(de novoがん)があります。
ほとんどの大腸がんは、良性のポリープが進行して発症するため、大腸ポリープを発見した段階で切除することが、大腸がんの予防として有効です。また、早期の大腸がんの場合は、内視鏡によって切除を行うことで完治することができます。大腸がんは粘膜表面に発生した後、次第に粘膜下層、筋層へと広がっていき、進行大腸がんになり、やがて転移します大腸がんは病気の進行度や広がりに応じてステージ0からIVまで分類されています。
簡潔に言うと、大腸がんが粘膜の中にとどまっていればステージ0、固有筋層までにとどまっていてリンパ節転移がない場合はステージI、固有筋層よりも深いところまで広がっているもののリンパ節転移がないものをステージII、リンパ節転移はあるが遠隔転移がないものをステージIII、遠隔転移があればステージIVとなります。
ステージ別での5年生存率(診断から5年後に生存している患者様の割合)はステージIでは95.1%、ステージIIでは88.5%と高いものの、ステージIIIになると76.6%、ステージIVになると18.5%とかなり低下しますので、早期発見・早期治療が重要です。日本における大腸がんの発症率は増加傾向にあり、がんによる死亡原因でも長年上位を占めています(死亡数は男性では第2位、女性では第1位)。
大腸ポリープや早期の大腸がんは自覚症状を起こすことが少ないため、早期発見には自覚症状のない段階で定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

MEDICAL大腸がんの原因

大腸がんが増加している背景として、食生活の欧米化があります。大腸がんの発症は、動物性脂肪・高たんぱく質の過剰摂取や食物繊維の不足、肥満、遺伝が関与しています。
また、潰瘍性大腸炎やクローン病などの炎症性腸疾患があると、大腸粘膜の炎症が長期間続くことで大腸がんの発症リスクが高まるとされています。
大腸がんの早期発見のためには、症状が無くても定期的に大腸カメラ検査を受けることが効果的です。リスクが上昇しはじめる40歳になったら、症状がなくても一度大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

MEDICAL大腸がんの症状

大腸がんは早期だとほとんど自覚症状がありません。便潜血検査陽性を指摘されて大腸カメラ検査を受けた場合、大腸ポリープが発見される確率が約30%とされています。
健康診断や人間ドックで便潜血陽性を指摘されたら、早めに消化器内科を受診して大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。ただし、便潜血検査は進行した大腸がんがあっても陰性になる場合があります。
陰性だから安心というわけではないことにご注意ください。大腸がんが進行すると、腹痛や、下痢便秘下血、血便、腹部膨満感、嘔吐などの症状が現れます。
これらの症状は他の消化器疾患にも起こるため、これらの症状がある場合は、できるだけ早く病院を受診しましょう。

MEDICAL大腸がんの検査

大腸がんの検査では、大腸カメラ検査を行います。大腸の検査にはカプセル内視鏡やバリウム注腸造影検査、CTコロノグラフィーなど様々な方法がありますが、早期の大腸がんや将来がん化する可能性のある大腸ポリープの発見と治療を同時にできる唯一の検査が大腸カメラ検査です。
大腸がんのほとんどは、良性の大腸ポリープが増大して発症するため、大腸カメラ検査で大腸ポリープが見つかった場合は、その場で切除を行うことが重要です。
当院では、特殊光や拡大、画像処理などの高度な機能を搭載した最新の内視鏡システムを導入しており、特殊光によってがん特有の拡張した血管領域を強調表示することで、微細な大腸がんや大腸ポリープでも発見することができます。
また、当院は内視鏡AIを導入している数少ないクリニックの一つであり、大腸内視鏡AIを用いることで、肉眼では発見しにくい陥凹した大腸ポリープや大腸がんであっても発見のサポートを担ってくれます。
さらに、検査中に大腸ポリープや早期の大腸がんが発見された場合には、その場で切除する日帰り手術が可能です。当院では日本最多の症例数を有するがん専門病院で長年経験を積んだ専門医が検査と治療を行います。
これにより、がん専門病院と同じ最先端の高度な内視鏡検査と治療を当院でお受けいただくことができます。鎮静剤を用いた無痛大腸カメラ検査を行っていますので、お気軽にご相談ください

MEDICAL大腸ポリープの日帰り切除手術

当院では、大腸カメラ検査の際に見つかった大腸ポリープをその場で切除することが可能です。日帰りで切除手術を行うことができるため、入院は不要です。
大腸がんはほとんどが大腸ポリープの放置によって発生するため、発見したポリープを切除することが大腸がんの予防につながります。大腸カメラ検査中にその場で切除する行うことができるため、別日に再度食事制限や腸管洗浄剤を服用し、改めてポリープ切除を受けるといったご負担を省くことができます。
検査終了後は、院内で少し休憩していただいた後に、検査結果の説明をお受けいただき、ご帰宅いただけます。
なお、安全性の観点から、入院での切除が必要な大きなポリープが見つかった場合、連携病院へご紹介させていただくこともございますので、ご了承ください。

MEDICAL直腸がんとは

直腸がんとは、大腸の肛門に近い部分にある直腸に発生するがんです。直腸がんは発生頻度が高く、S状結腸がんと合わせると大腸がん全体の約7割を占めており、場合によっては肛門機能に大きく影響を及ぼす可能性があるなど、他の大腸がん(結腸がん)とは異なる部分があります。
直腸がんは進行するとリンパ節や肺、肝臓に転移することがあります。治療方針は進行度に応じて異なり、早期直腸がんは、体への負担の少ない内視鏡治療によって完治することもできますが、進行してしまうと手術や放射線治療・化学療法が必要になり、手術に際しては人工肛門が必要となることもあります。
また、直腸周辺には排尿は性機能に関係した神経が通っているため、リンパ節をすべて取り除く治療を行わず、神経を温存するといった選択が必要になる可能性もあります。
直腸がんの予防のためには、がんの発症リスクが高まる40歳以上の方は、定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。

MEDICAL直腸がんの症状

直腸がんは、初期だと自覚症状がないことが多いですが、硬い便が通る場所にできるため、便の通過時に出血し、血便を起こすことがあります。
出血が増えると、貧血になり、動悸や強い疲労感、顔色が悪くなるなどの症状が起こります。また、便秘下痢を繰り返すといった症状を起こすこともあります。
直腸がんは大きくなると、便の通り道が狭くなり、腸管狭窄を起こすため注意が必要です。
腸閉塞が起こると、嘔吐や腹部膨満感、腹痛などの症状が強く起こり、血流が阻害されると手術が必要となることがあります。

MEDICAL直腸がんの検査・診断

直腸がんの検査では、直腸粘膜の状態を詳細に観察できる大腸カメラ検査を行います。内視鏡で病変部の組織を採取し、病理検査を行い、確定診断することが可能です。
直腸がんと診断された場合は、腹部CT検査や腹部エコー検査、MRI検査などを行って、がんの周囲の臓器への広がりを調べたり、リンパ節や遠隔の臓器への転移の有無などを確認し、検査結果から治療方針を決定します。

MEDICAL直腸がんの治療

直腸がんの治療では、がんが粘膜にとどまっている場合は、内視鏡による切除を行います。内視鏡での切除ができない場合は、肛門から切除する手術が可能なケースもあります。
直腸がんの手術は、通常は腹腔鏡手術やロボット手術が行われますが、がんが進行している場合は、開腹手術を行ったり、人工肛門を必要とすることもあります。
また、リンパ節や肝臓、肺などの臓器に転移が起こっている場合は、手術治療だけでなく、化学療法や放射線療法を行うこともあります。直腸の手術は、肛門機能や排尿機能、性機能などに関わる神経が近いことから、肛門括約筋をできるだけ損ねない手法や、重要な神経を温存する治療が必要とされる場合もあります。
患者様のQOL(Quality of life)を守るため、通常の進行がんでは必ず行われる周囲のリンパ節をすべて取り除くことを行わないこともあります。
現在の状態や可能な治療、それぞれのリスクを理解したうえで、最も適した選択肢を患者さまがご自分で選ぶことが重要です。

監修医師 安江 千尋

安江 千尋

院長資格

専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
指導医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本消化管学会
院長紹介
pagetop