血便

Medical 血便

MEDICAL血便について

血便とは、赤い血液が便に混じっている状態で、主に大腸や肛門などの下部消化管からの出血によるものです。
大腸からの出血は暗赤色になり、肛門からの出血は鮮やかな赤色になります。血便の他に、下痢便秘、発熱、痛み、嘔吐、残便感などの症状がある場合は、重篤な疾患が隠れている場合があるため注意が必要です。

便潜血とは

便潜血とは、肉眼では見えない程のごく微量の血液が便に混じっている状態で、大腸や肛門などの下部消化管からの出血によるものです。この場合は便潜血検査を行って調べます。

MEDICAL下血とは

下血とは、肛門からの出血全般を指しますが、主に胃や十二指腸などの上部消化管からの出血が、胃酸や消化酵素によって変色した黒っぽいコールタールのような便のことを言う場合が多いです。出血量が多い場合は、暗赤色になることがあります。

MEDICALこのような症状は
ありませんか?

  • 便に血が混じる、便が赤い
  • トイレットペーパーに血が付着する
  • 残便感がある
  • 便秘下痢を繰り返す
  • 粘液のある便が出る
  • 便が細くなった
  • 腹痛がある
  • お腹が張る
  • 体重減少

MEDICAL血便を伴う疾患

血便は様々な疾患によって引き起こされます。また、原因となる疾患によって血便の症状が異なります。

日本人の3人に1人が痔を発症するとされています。痔が原因となって、血便が起こることがあります。痔による血便の場合は、切れ痔(裂肛)・いぼ痔(痔核)のことが多く、便やトイレットペーパーに赤い血液が付着するのが特徴的です。
また、排便後に肛門からポタポタと血液が落ちることもあります。切れ痔は、便秘で硬い便を出すために強くいきんだ時などに、肛門を傷つけて生じ、いぼ痔は、排便時の強いいきみや、デスクワーク、便秘や下痢が続くことで、肛門がうっ血し生じます。いぼ痔は特に大量に出血することがあります。

大腸ポリープ

大腸ポリープが原因となって、血便が起こることがあります。大腸ポリープは、大腸粘膜に生じる良性の腫瘍で、ポリープが大きくなると、排便時に出血することがあります。
また、便に粘液が付着する、お腹が張る、腹痛、下痢、便が排出しにくいなどの症状が起こります。これらの症状は、大腸がんにも共通するため、気になる症状がある場合は早めに病院を受診しましょう。

大腸がん

大腸がんが原因となって、血便が起こることがあります。
大腸がんの症状は、痔の症状に似ていますが、大腸がんによる血便は、便全体に血液が混ざっている一方、痔による出血は、便の表面に血液が付着します。また、大腸がんは進行すると、便に粘液が付着する、便に血が混じる、便秘や下痢を繰り返す、残便感、お腹が張る、腹痛、全身倦怠感、貧血、体重減少などの症状が現れます。
大腸がんと痔を併発していることもあるため、気になる症状がある場合は、早めに病院を受診しましょう。

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎が原因となって、血便が起こることがあります。潰瘍性大腸炎は、主に大腸の内壁に炎症と潰瘍を引き起こす慢性の炎症性腸疾患です。
潰瘍性大腸炎の症状は、血液の混ざった下痢や、赤黒い血液が混ざって粘液が付着した便などが起こり、下痢が起こる際には、激しい腹痛と、発熱、全身倦怠感、体重減少、食欲不振などの症状も起こります。
潰瘍性大腸炎は、免疫の異常による疾患であると考えられており、厚生労働省によって難病に指定されています。

虚血性大腸炎

虚血性大腸炎が原因となって、血便が起こることがあります。
虚血性大腸炎は、大腸に栄養や酸素を送っている血管が狭窄や閉塞を起こして血流が低下し、大腸粘膜に炎症を起こす疾患です。虚血性大腸炎の症状は、強い腹痛(特に左側の下腹部痛)から始まり、下痢や血便が起こります。
虚血性大腸炎による血便は、鮮血便で、鮮血のみが排出されることもあります。虚血性大腸炎の症状は潰瘍性大腸炎に似ているため、早めに病院を受診しましょう。

細菌性腸炎

細菌性腸炎が原因となって、血便が起こることがあります。主にサルモネラ菌、カンピロバクター、腸炎ビブリオ、病原性大腸菌などの細菌が原因となって起こります。主な感染源は、サルモネラ菌は卵、カンピロバクターは鶏肉、腸炎ビブリオは魚介類、病原性大腸菌は牛肉です。
感染性腸炎には、細菌性腸炎とウイルス性腸炎がありますが、血便を伴うことが多いのは細菌性腸炎です。血便の他にも、発熱や下痢、腹痛、嘔吐などの症状が現れます。

大腸憩室出血

大腸憩室からの出血によって、血便が生じることがあります。
大腸憩室は、腸管内の圧力が上がることで、腸の壁の一部が外側に飛び出ることでできます。大腸憩室は加齢によって発生しやすくなるため、60歳以上の方に多く見られます。大腸憩室ができると便秘などが原因で、大腸憩室出血や大腸憩室炎などの合併症が起こります。
大腸憩室出血になると、血便だけでなく、突然に肛門から大量に血液が出ることもあります。いったん出血が止まっても再出血を繰り返すことがありますので、早めに受診してください。

クローン病

クローン病が原因となって、血便が起こることがあります。
クローン病は、消化管のあらゆる部位に慢性的な炎症を引き起こす炎症性腸疾患の一つです。クローン病の症状は、腹痛や下痢の他に、血液と粘液が混ざった粘血便が生じます。
また、消化管の炎症に伴って、発熱や体重減少、痔瘻などを併発することもあります。クローン病は、厚生労働省によって難病に指定されています。

MEDICAL下血を伴う疾患

胃潰瘍

胃潰瘍が原因となって、下血を起こすことがあります。胃潰瘍は、胃の粘膜が胃酸によって消化されてしまい、内側の壁がただれて深く傷ついている状態です。
胃潰瘍の症状は、食後のみぞおちの辺りの痛みや、背中の痛み、黒っぽい血便(タール便)、吐血、胸やけ、胃もたれ、吐き気、嘔吐などがあります。胃潰瘍は、ピロリ菌感染やステロイド薬の影響、非ステロイド性消炎鎮痛剤、過度のストレスが原因となって起こります。

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍が原因となって、下血を起こすことがあります。
十二指腸潰瘍は、十二指腸の粘膜が胃酸によって消化されてしまい、内側の壁がただれて深く傷ついている状態です。十二指腸潰瘍の症状は、空腹時のみぞおちの辺りの痛みや、黒っぽい血便(タール便)、吐血、胸やけ、吐き気、嘔吐などがあります。
十二指腸は胃よりも壁が薄いため、出血や穿孔が起こりやすいです。十二指腸潰瘍のほとんどの原因は、ピロリ菌感染であるとされています。

MEDICAL便の色と考えられる疾患

便の色 出血部位 考えられる疾患
鮮血便 肛門 切れ痔(裂肛)、いぼ痔(痔核)など
直腸 潰瘍性大腸炎、直腸ポリープ、直腸がん、直腸潰瘍など
暗赤色便 大腸 大腸ポリープ大腸がん潰瘍性大腸炎クローン病虚血性大腸炎感染性腸炎など
小腸 小腸潰瘍など
黒色便 胃ポリープ、胃がん胃潰瘍など
十二指腸 十二指腸潰瘍、十二指腸がん、十二指腸ポリープなど
食道  逆流性食道炎食道がんなど

MEDICAL血便・下血の検査

血便・下血がある場合に主に実施される検査です。問診で便の色や性状をおうかがいすることで、出血部位の推測がつきます。
それに合わせて、以下の検査の他にも、出血部位と原因疾患を特定するため、腹部超音波検査で周辺臓器の状態を調べたり、血液検査で炎症反応や貧血の状態を確認することもあります。

触診と肛門鏡による診察

痔による血便が疑われる場合は、触診と肛門鏡を用いた診察を行います。
触診では、横向きに寝ていただき、ゼリー状の麻酔薬を用いて指を肛門から挿入し、直腸や肛門内を調べます。触診後は、肛門鏡という内視鏡を用いて肛門内を観察します。
痔核の有無や腫瘍の有無などを確認できます。

胃カメラ検査

黒色便など、胃や十二指腸の疾患による下血が疑われる場合は、胃カメラ検査を行います。胃カメラ検査では、食道・胃・十二指腸の粘膜の状態をリアルタイムに観察して、炎症や潰瘍、腫瘍の有無を確認し、出血部位とその原因を特定できるだけではなく、出血が続いている場合は、止血処置も可能です。
また疑わしい病変を見つけた場合はその場で組織の一部を採取して病理検査から確定診断を行うことも可能です。
当院の胃カメラ検査は、豊富な臨床経験をもつ、日本消化器内視鏡学会の専門医・指導医が、最新の内視鏡システムを駆使して、丁寧でありながら迅速かつ正確な検査で、患者様の負担を可能な限り軽減した検査を行っておりますので、安心してご相談ください。

大腸カメラ検査

大腸の疾患による血便が疑われる場合は、大腸カメラ検査を行います大腸カメラ検査は、肛門からスコープを挿入して、直腸から盲腸までの全大腸の粘膜の状態をリアルタイムに観察できる検査です。大腸がんや大腸ポリープ(腺腫)、虚血性腸炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)、憩室出血などの病変を発見し、出血箇所を特定できます。
それだけではなく、大腸ポリープを発見したらその場で切除する、疑わしい病変の組織の一部を採取して病理検査から確定診断を行う、出血があれば止血処置をするなど、検査、診断、治療、予防といった多くのことが、たった1度で完了してしまう有効な検査です。大腸カメラ検査は、検査を行う医師の技術力によって苦痛の度合いや病変の発見率が変わりやすい難易度の高い検査です。
当院では、豊富な臨床経験をもつ、日本消化器内視鏡学会の専門医・指導医がすべての内視鏡検査を行います。最新の内視鏡システムを駆使して、丁寧でありながら迅速かつ正確な検査で、患者様の負担を可能な限り軽減した検査・治療を行っておりますので、安心してご相談ください。

MEDICAL血便・下血がある場合は
当院までご相談ください

血便・下血がある場合は、一時的なもののこともありますが、中にはがんなどの疾患が原因となって起こっていることがあるため、病院を受診して適切な検査を受けましょう。
当院では、日本一の症例数を誇るがん専門病院で長年研鑽を積んできた消化器内科専門医による検査や治療を行っています。お気軽にご相談ください。

監修医師 安江 千尋

安江 千尋

院長資格

専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
指導医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医
  • 日本消化器病学会指導医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本消化器病学会
  • 日本消化器内視鏡学会
  • 日本大腸肛門病学会
  • 日本消化管学会
院長紹介
pagetop
24Hいつでも受付 WEB予約 友だち追加で簡単 LINE予約 pagetop